SSブログ
前の10件 | -

Fantastic Planet (La Planète sauvage)

 ファンタスティック・プラネット1973フランス01.jpg
 「ファンタスティック・プラネット」は1973年制作のアニメ映画なんですが、ほんとに凄いのですよ。とてもファンタスティックとは言い難い世界(原題は「La Planète sauvage 未開の惑星」なので、あえてディストピア風なタイトルにしたのか・・)で、人間(と思える種族)にとっては悪夢のような状況なので、よくトラウマ級にエグイとか異星人が怖すぎるとか言われるのですが、あれは人間なんですよ。てか、あれほどティバ(この青い肌をした赤目の種族、の娘)に良くしてもらったのに、一切感謝もしない主人公もある意味凄いのですが。で、人間の形をしているから小さい方の種族(手の平に乗るくらい。赤目にペットにされたりしている)に肩入れする人は多いんだろうけど、いやいや、あの青い方がそもそも本当は人類の比喩で、そいつらの理想と現実を見せてフランスお得意の哲学的実践の場を作り、自己批判してるんじゃないかな、と思うわけですよ。
 しかし、映画観てる時は少しも不気味じゃなかったのに、こうして絵になると怖く見えるな。不思議と、次の日に見た夢は悪夢じゃなかったけど・・。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

That's What Dreams Are Made Of

 That's What Dreams Are Made Of PV 2006.jpg
 Space Cowboy / That's What Dreams Are Made Of (2006)

 今宵あなたが、グラスの向こうに観る夢は?


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

Just move on up !

 curtis mayfield move on up.jpg

 Take nothing less than the supreme best
 Do not obey for most people say ’cause you can past the test
 Just move on up to a greater day
 With just a little faith
 If you put your mind to it you can surely do it

 Just move on up, Move on up
 But move on up
 Oh child, but just move on up
 But move on up, Move on up !


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

Cowboy Bebop

 カウボーイビバップ0002.jpg

  ああ、カウボーイビバップ、全話観たい!

  (あと、蟲師も全話観たい)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

Two Lane Blacktop

 two lane blacktop 1971_02.jpg

 1971年の映画『Two Lane Blacktop』、邦題は『断絶』。
 ストーリーはあってないようなもの。
 追憶のロードムービー。
 車が走り出す。決して満たされることのない何かが広がる。
 自分にとってはこの最高にいかしたタイトルがあればもう十分。
 Two Lane Blacktop。

 誰の心にも断絶はある。
 分かり合えるのは幻想かもしれない。
 でも、断絶なんか切り裂いて走り抜けよ。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

Move On Up !

 curtis mayfield move on up.jpg

 社会人1年目で一番印象的な曲といえば。
 カーティス・メイフィールドの『Move On Up』。
 もうこれしかない。
 ムーブ・オン・アップ。
 その頃、フリーソウルが時空をこえて鳴り響いていた。
 社会はバブル崩壊後、ただただ長時間働いた。
 そこでいろんな仲間に出会った。同期や先輩たちと笑ってた。
 そして、めちゃくちゃ挫折した。若気の至り、ここに極まれり。
 でも、すごく助けてくれる人もいた。
 一生涯大切にしたい言葉もあった。
 音楽もだな。
 しょっちゅうカメラをかかえて横浜に行っていた。
 まだ70年代っぽい雰囲気を残してた。日劇もあった。
 カーティス・メイフィールドのCDを買ったのは、タワーレコード横浜元町店だった。
 今はもうない。
 純粋に音楽にもっともお金をかけていた頃。

 もし、「社会人1年目の人に贈る曲は何ですか」と聞かれたら、
 すぐに『Move On Up』と答える。
 Move On Up。
 ムーブ・オン・アップだよ、若者!!

 (もうこんなカッコいい曲、ないと思うね)


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

Waiting On A Friend

 沖で待つ.jpg

 まあ、この歳になってつくづく思うのは、同期って大事だよな、ということ。
 今さら同期なんて作れないから。
 というより、新入社員の時だけだよね、出来るのは。

 自分は何回か転職してるので、同期と一緒に仕事なんてもう遥か昔のことなんだけど、半分以上はいま何やってるかさえ知らないし、そもそも大概忘れてる。
 でもねえ、やっぱり何人かはハッキリ覚えているし、その内の何人かは、未だにかけがいのない友だち。というか、戦友、親友みたいなもん。
 だって、あのどうしようもなく恥ずかしく、打ちのめされ、蹴とばされ、必死でもがいてた1年目を伴走してくれた人なんて、同期以外いないでしょ。
 (あっ、先輩はいたけど、超恥ずかしい顔を見せられたのは同期だけ、ってことで)

 この作品『沖で待つ』は、だからまあ、よく分かるんだよね。
 主人公は女性で、同期の太っちゃん(このネーミングがすべて、ってくらい作品にとって素晴らしい)は男性なんだけど、最初に同じ部署に配属された2人なんで、恋愛なんかまったくないんだけど、同期として、同志として、かけがえのなさは痛いほど分かるのよねえ・・。
 で、まさかの展開があって、彼女は戦友の同期のために決死の作戦を決行するのだけど・・(そこは読んでみて!)。

 基本的にさらさらと読めるし、淡々と進んで行くんだけど(それってわざとやってるからスゴイんだけど)、作品のタイトルになった「沖で待つ・・」ってところね、ここがまた唐突に、グッときちゃうんだな、これが!


 さて、英文タイトルは『Waiting Offshore』の方が正しいのだろうけど、作品内容を反映し、『Waiting On A Friend』にしてみました。
 いや、ローリング・ストーンズの好きな曲名なので。
 それでいいだろ、太っちゃん・・。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

The Empire Of Lights

   The Empire of Lights 1.jpg

 先日やってたNHKの「下山事件」、すごく良かった。
 ドラマ・パートとドキュメント・パートがあったのだけど、両方とも良かった。
 特にドラマ版のあの迫真の演技(やはり森山未來)が最高だったな。

 あと、最後に角栄を検挙したとき「本当に日本は独立しているのか」みたいなことを呟くんだけど(つまり、単に角栄とロッキード1社の問題ではなく、もっと巨大な帝国の闇に日本が覆いつくされているのではないか、という示唆)が良かった。

 で、このルネ・マグリットの『光の帝国』です。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

Deuce And A Quarter

Deuce and a Quarter 2018-03.jpg
 Deuce and a Quarter / Vinca Petersen (2018)

 昨秋、普段行かない街で洒落た本屋さんに寄ったら、たくさんの素敵な本があって、とても嬉しくなってしまった。
 そんな中、表紙を見ただけで一気に魅入られたのが「Deuce and a Quarter」という作品。すぐに手に取ってページをめくると、あまりに素晴らしい写真ばかり並んでいて、すっかり心を奪われてしまった。
 カラフルで淡い色調、ロードムービーの手触り、躍動感にあふれた魅惑的な人々、微かに流れる郷愁・・。
 ものすごく欲しかったのだけど、値段は約1万円(もちろん内容はそれを軽く上回って余りあるが)、手持ちはぎりぎり、生活費も含まれる。どうしよう・・。
 散々迷った挙句、泣く泣く次回に持ち越すことにした。
 (本屋さんを出てからも、やっぱり戻って買っていこうか、すごく悩んだ)

 家に帰って調べてみると、女性写真家ヴィンカ・ピーターセンの作品で、アメリカ / テキサス横断の旅をした際に撮影した写真を集めたものだという。
 (一緒に旅したのは、伝説の女性写真家コリーヌ・デイ、スーパーモデルのローズマリー・ファーガソン、写真家のスージー・バブチック)
 なるほど、本当にロードムービーだったんだ、と思った。しかも、その旅に使ったのが70年代調の「Buick Electra 225」というクラシックカーで、この車の愛称が「Deuce and a Quarter」。
 それをタイトルに使うとは、なんとカッコいいこと!

 作品が出版されたのは2018年になってから。だが実際に旅に出て写真を撮ったのは1999年だという。20年ほど陽の目を見なかったということだ。
 けれど、今となっては、それは幸運なことであったと言わざるを得ない。撮影当時出ていたら、普通に素晴らしい内容としてのみ受け取られていたかもしれない。でも、現在の眼差しで見れば、すでに失われて久しい1999年の時代の空気が、そこにくっきりと表されていることに、感嘆するのだ。
 アメリカが平和だった(と思えた)90年代の、最後の年。まだニューヨークに大規模テロの起こる前。ネットが今ほど普及しておらず、SNSもなく、紙媒体が主流だった頃。なにより人々の意識が、もっとずっと自由だった時代。当たり前のようにあった、何気ない毎日。
 彼女ら自身のリラックスした表情に加え、旅先で出会った人々や風景の、なんと大らかなこと。そして、見える世界の広く豊かなこと。
 こんな日常もあったのだな、と思わせる。
 いつの間にか、しかし確実になくなってしまった、遥かな時代の日々・・。


 ちなみにこの作品集、どの洋書サイトを見てもソールド・アウトになっている。
 評判の良さに加え、もともとの出版数も少なかったようだ。
 やはりあの時、無理してでも買っておけばよかったと非常に悔やまれる。

 洒落た街の素敵な本屋に行けば、まだ作品はあるだろうか。白い素敵なクラシックカーは、時代のどこかを走り続けているだろうか。
 豊かな日々は、まだ残っているのだろうか。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

Looking for america..

 easy rider 1969 looking for america.jpg

   俺たちは負けたんだ・・。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog
前の10件 | -